2012年5月1日火曜日

PSPのRPGのゲームについて2 マナケミアシリーズ、空の軌跡シリーズ、ティアーズ・ト...

PSPのRPGのゲームについて2

マナケミアシリーズ、空の軌跡シリーズ、ティアーズ・トゥ・ティアラ、ファントム・ブレイブ、約束の地リヴィエラ、ブレイブストーリー、
エクシズ・フォルス、タクティクスオウガ、イースシリーズ、ヴァルキリープロファイル、ペルソナシリーズ、シャイニングハーツ

この中でお勧めのゲームを3つほど選んでゲームの内容や感想などを教えてください

シリーズ物はそのタイトルの何作目かも教えてください







長くなるので、さらりと書きます。



マナケミア

○○のアトリエシリーズ。

イリスのアトリエ以降のアトリエシリーズとしては、原点回帰にやや近い感じ。

いわゆるファンタジー世界の学園モノ。

難易度は、アトリエシリーズの中では若干高めです(特に1)

エンディングはキャラ別に複数あります。



個人的には面白いと思いますよ、1も2も(2は、ちょっと性急に発売しすぎた感もなくはないですが)





空の軌跡

PCゲームメーカーとしては有名な日本ファルコムの英雄伝説シリーズ第6作目(まあ、SC、3rdとありますけど)

元々PCで発売されていた物のPSP移植版です。

非常に良く出来たストーリーと世界観が魅力的なRPGです。

魔法(アーツ)習得のシステムが、かなり独特でそれなりに頭を使います。



とにかくストーリーの出来が秀逸で、町人の会話や、パーティ構成やフラグによるちょっとしたセリフの変化など、

普通のRPGではまずありえない細かい部分までしっかり作り込まれています。



個人的には、シリーズ全てプレイする事をオススメします。





ティアーズ・トゥ・ティアラ

PC版をPS3に移植、リメイクして、さらにそれをPSPへ移植した物。

当然ですが、PS3版よりはグラフィックの質が落ちます。

見た目がやたらとギャルゲーっぽいですが、いたって普通で、一本道なストーリー展開の戦記モノSLGです。

前半は、どことなくのんびりしていますが、後半へ行く程、熱い展開になっていきます。



個人的には、ストーリー展開が良いです(ギャルゲー的見た目に反して、男キャラの活躍が熱いです)





ファントムブレイブ

日本一ソフトウェアらしいS・RPG

要するに無茶苦茶な事が出来、やりこみ要素が途方もないという事です。

ストーリーは、全体的に見ると、同じ会社が発売しているディスガイアに近い気がします。



個人的には、どっぷりやりこむ主義ではないので、そこまではまってはいませんが……





リヴィエラ

WSCのゲームをGBAに移植し、さらにPSPへと移植した物。

この会社らしく、行動や戦闘に回数制限が多いのが特徴。

まあ、同じ会社のユグドラユニオンとかバロックとかを知っている人にはわかるかと。



個人的には、ゲームブック好きであれば、面白いと思う要素が多い感じでした。





ブレイブストーリー

原作モノ。

かなりオーソドックスなシステムです。原作の雰囲気を楽しむという意味ではいいですね。



個人的には、あくまで原作モノであり、そこまで面白いとは思えませんでしたが。





エクシズ・フォルス

リヴィエラと同じ会社が作ったRPGです。

この会社(スティング)にしては珍しく、奇抜なシステムのないオーソドックスなRPGです。



神器や霊器など、使用回数制限があったりする色々な装備品を使って戦闘するシステムです。

……まあ、サガ・フロンティア2からひらめきを取っ払った感じですかね?



個人的には、普通のRPGという感じでした。



タクティクスオウガ

オウガバトルサーガVII

SFCの名作と言われるタクティクスオウガのリメイク版です。



まあ、それなりに年季の入ったプレイヤー向けなので、歯ごたえは十分すぎる程で、

SLG初心者はお断り。的な難易度ではありますが……



ストーリーは、民族紛争というダークなテーマを扱っている為、結構ヘビーです。



個人的には、とても面白いです。



イース

日本ファルコムの中核シリーズ。

1987年から実に24年にわたり続いている長大なシリーズです。

アクションRPGとしては、非常に出来がいいですが、全体的に難易度が高いです。

ただ、PSPで発売されている中で7の方は、そんなに難易度は高くないです。



7は戦闘システムがかなり現代風なので、コンボアタックが出来たり、普通に面白いですよ。





ヴァルキリープロファイル

トライエース製です。

マナケミアシリーズ同様、バグの多い会社なので、色々バグります。



戦ボタン入力でパーティ全体でコンボを繋いでいき、最後は大技まで持ち込むという、

なんとなく格闘ゲームのノリがある戦闘がいい感じです。

(といっても、ボタンを押すだけで、どんどんコンボが決まっていくんですけど)





ペルソナ

1と2は、どちらかと言うとオーソドックスなターン制戦闘のRPGです。

ペルソナ(神や天使や悪魔)の力を駆使して戦う事になります。



2は、噂を操作する事で、色々と町の状況が変わるので、結構面白いです。



3は、かぎりなく自由度が高いです。

主人公になりきって、学園生活を楽しみながら、ダンジョンを攻略し、ボスを倒していく形です。



……個人的には全体的にエンディングがイマイチなんですけどね。

でも、2と3は非常に面白いですよ。





シャイニングハーツ

ペルソナ3の様に自由度が高いです。

主人公になりきって、日々、自由に生活しながら、ストーリーを進めていく形です。

戦闘システムは、いたってオーソドックスです。



各キャラごとに固有シナリオやエンディングがあるのがいいですよ。





まあ、そんなわけで……

オススメなのは、空の軌跡FC、空の軌跡SC、空の軌跡3rd(ついでに、零の軌跡)です。








やってるのだけ・・・。



☆マナ1、2



マナ1はスルー推奨。フリーズ、字が見えないなどなど欠点あり、2は1ほどひどくないけど、こっちも出来はよくない。やるならPS2版に限る。



☆空の軌跡



やり込み次第だけど、FC(40時間)、SC(80時間)、3rd(40時間)それら大体でも140~160時間弱は遊べる作品だと思う。ただそれに飽きない面も必要で、じっくりコツコツと・・・が好きな人向け。



☆ブレイブストーリー



コマンド戦闘。楽しみやすい。安定したRPG作品。特筆すべき部分はあまりないけど、難しいこと考えずにRPGの課程(じっくりなレベルアップ育成)型のしみやすい作品。



☆エクシズフォルス



男女2種類の主人公あり、キャラも個性が強く。会話が面白い。戦闘に関してはまぁ、普通。このストーリー独特の言葉の言い回しに最初は疲れるかも。まぁ、キャラ抵抗がなければ大丈夫だと思う。



☆Ys(イース)

アクションRPGの典型的な形。敵の隙を見つけ、ちまちまと削る今のアクションのテクニックスタイルとはまた別の感覚を味わえるゲーム。シンプルすぎるかもしれないが、BGMのかっこよさは異常w



おすすめは3のフェルガナか7。



☆ヴァルキリー~

癖のあるVP1作品目のリメイク。ボタンを押してタイミング良く切りつけるコマンド戦闘。戦闘も個性的だけど、この作品の独特な謎解きや、キャラを育てる課程がとても楽しい。誰を育てて、誰を神界に送るかを考えるのが楽しいゲーム。BGMのかっこよさも良し。



☆ペルソナ



字数の都合上。URLで勘弁。



→http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1351052823



空の軌跡3本(3作品完結型)を勧めるか、ペルソナ3を勧めます。

0 件のコメント:

コメントを投稿